![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ロストルとは、燃焼室と灰置き場を分ける格子のことを言います。ロストルがあることにより、燃焼の妨げになる灰を燃料と分離すること、また、燃料の下から空気が入ることの2つの理由により、よく燃えることを実現させます。もう一つのメリットには、ロストルがあることにより連続燃焼が可能になりました。燃えカスがロストルを通じて灰置き場に移ることにより、燃焼室が一杯になることを防ぐからです。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
棒ロストル |
|||||||||||||||
鋳物は鉄に比べ、繰り返し加熱使用する際の耐久性に優れています | |||||||||||||||
業務用ボイラーや浴槽の燃焼室の他、バーベキューや焼き鳥台など様々な分野で使用されます。 木材等の焼却の際の灰を落とし、空気のとおりをよくすることができます。 また、複数の棒ロストルを並べれることにより、長方形の大きなロストルを作ることができます。 ロストルの巾は、ロストルの数によって自由に決めることができます。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
棒ロストルの価格表 | |||||||||||||||
丸型ロストル |
|||||||||||||||
鋳物は鉄に比べ、繰り返し加熱使用する際の耐久性に優れています | |||||||||||||||
丸型ロストルは「縦目アミ」、「丸巣」とも呼ばれます かまどや七輪コンロや火おこしのロストルとして、排水用の目皿など用途は様々です。 また2分割にした「割れアミ」タイプもあります |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
丸型ロストル他の価格表 | |||||||||||||||
商品により、長期保存の置き錆が生じてる場合があります 商品によっては銀塗装されてる場合があります |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
NO.210106 |